ラベル 中華そば の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 中華そば の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年10月23日月曜日

白河ラーメンの老舗の弟子「白河手打中華 かしま」で、昔ながらの味を堪能〜渾身の一杯。

かしまは、1950年に初代店主が創業したお店「やたべ」の弟子です。

当時は、白河ラーメンは、まだ、白河ラーメンはまだ確立されていなかった時代ですが、「やたべ」は、豚骨と鶏ガラをじっくりと煮込んだスープと、手打ちの細麺を組み合わせた、独自のラーメンを開発しました。このラーメンは、白河ラーメンの原型となったと言われています。

白河市に最近、開店したお店。



現在も、かしまは、初代店主の味を受け継いでいます。豚骨と鶏ガラをじっくりと煮込んだスープは、コクがありながらも、あっさりとした味わいです。手打ちの細麺は、ツルツルとした食感と、コシが特徴です。

新聞やフリーペーパーでの紹介:2023720日付の福島民報に、創業73周年の記念記事が掲載されました。



「昔ながらの白河ラーメンが食べたいなら、ここがおすすめです!」

「スープがコクがあって、麺がツルツルしていて美味しい!」

「チャーシューも柔らかくて、ボリューム満点!」




店主は、白河の老舗「やたべ」で修行していたという話だ。

以前、このブログで紹介した「マルコーラーメン」で、謎だった「お通し」の正体を、この店で、知ることになった。


メニューの下部に「鶏ガラ希望のお客様はお申し付け下さい。」とある。
老舗「やたべ」や「マルコーラーメン」では、何も言わなくても「鶏ガラ」が出てくるのだが、ここでは宣言が必要みたいだ。
理由を店に尋ねると、見た目を嫌う客がいるため、希望者のみ提供しているということ。



白河手打中華 かしまは、白河ラーメンの元祖ともいわれる老舗店の弟子です。昔ながらの味を守り続けている、本場の白河ラーメンをぜひ味わってみてください。
謎のお通しは「鶏ガラ」だった。

「鶏ガラ」

「チャーシューワンタン麵」



白河手打中華 かしま

961-0911 福島県白河市桜町139


2023年10月17日火曜日

【仙台】「二代目 餅萬」で、伝統の味を守り続ける仙台ラーメンを堪能~昔ながらの王道だ。


「二代目餅萬」の中華そばが目的のドライブなのだが、

「仙台場外市場 杜の市場」に立ち寄る。



久しぶりに遠出して蒲鉾を買いました。


「二代目 餅萬」は、1963年にオープンしました。創業者は、当時の仙台ラーメン店で修業した経験があり、本格的な味を追求しています。

宮城県仙台市にある「二代目 餅萬」は、創業60年以上の老舗ラーメン店です。

お店の看板メニューは、中華そばです。

 

おすすめ半チャンラーメンと餃子を頼む。


鶏ガラと豚骨をベースにした、あっさりとした醤油味のスープに、中太のストレート麺がよく絡みます。チャーシューは柔らかく、メンマは歯ごたえがあります。



「二代目 餅萬」の中華そばは、仙台ラーメンの定番とも言えるものです。



仙台ラーメンは、鶏ガラと豚骨をベースにした、あっさりとした醤油味が特徴です。また、中太のストレート麺がよく絡みます。



「二代目 餅萬」の中華そばは、まさに仙台ラーメンの定番を体現したラーメンと言えます。

「餃子」


「半チャーハン」



「中華そば」


二代目 餅萬

983-0865 宮城県仙台市宮城野区元寺小路30510 トラディション   101

2023年10月14日土曜日

:【那須】白河ラーメンの名店「とらや」の分店「とらや分店」で、本場の味を堪能〜虎がマスクしている。

「白河ラーメン共和国」のリスト76軒目。東北自動車道「黒磯板室IC」より現地へ向かう。
見た目は住宅だ、ラーメン店に見えない。

栃木県那須塩原市にある「とらや分店」は、白河ラーメンの名店「とらや」の分店です。

お店の看板メニューは、白河ラーメンです。



入り口にある看板。




「とらや分店」は、2007年にオープンしました。本店である「とらや」は、1973年にオープンした白河ラーメンの老舗です。本店である「とらや」は、1973年にオープンした白河ラーメンの老舗。

暖簾の右側に「白河とら食堂より」とある。

「とら食堂」で修行した証であろう。

店に入ると中央に、大きな虎のぬいぐるみが置いてある。
ぬいぐるみは、マスクを装着している。世相を反映しているようだ。ぬいぐるみなので、ワクチンは必要ないだろう。



お店はカウンター席とテーブル席があり、一人でも家族でも気軽に利用でき、駐車場も店舗前に10台分あるので、車での来店も可能です。

良好な密度だと思う。


「チャーシューワンタン麺」と「特製中華そば」を頼む事に。


テーブルの隅に玉ねぎが鎮座している、ラーメンに投下すると味変するのだろう。


鶏ガラと豚骨をベースにした、あっさりとした醤油味のスープに、平打ちのストレート麺がよく絡みます。チャーシューは柔らかく、メンマは歯ごたえがあります。

「チャーシューワンタン麺」1250円

「特製中華そば」1050円



とらや分店

325-0026 栃木県那須塩原市上厚崎439


2023年10月13日金曜日

【山形】創業30年以上の老舗「手打ちそば 港屋」で、絶品ラーメンを堪能〜お蕎麦屋さんのラーメン

山形自動車道「山形蔵王IC」で下車。現地へ向かう。このお店は地域のタウン誌で「中華そば」を特集していた記事により発掘した。
駐車場完備だ。
車場も店舗前に10台分あるので、車での来店も可能です。


「手打ちそば 港屋」は、1993年にオープンしました。創業者は、山形ラーメンの有名店で修業した経験があり、本格的な味を追求しています。

山形県山形市にある「手打ちそば 港屋」は、創業30年以上の老舗ラーメン店です。

お店の看板メニューは、中華そばです。


期待に胸を膨らませて、


お店のホームページによると、ラーメンはオープン当初から人気があったそうです。また、店主のこだわりが詰まったラーメンは、多くのお客さんに支持されています。

これらの特徴は、山形ラーメンの定番とも言えるものです。

そのため、山形ラーメンを好むお客さんに支持されていると考えられます。


暖簾をくぐる。

店は本当に、お蕎麦屋さんの風情だ。



また、お店はカウンター席とテーブル席があり、一人でも家族でも気軽に利用できます。そのため、ラーメンを気軽に食べたいお客さんにも人気があります。
安心感のある店員さんが注文を取りに来る。
「ミニ親子丼」と「中華そば」を注文。

鶏ガラと豚骨をベースにした、あっさりとした醤油味のスープに、中太のストレート麺がよく絡みます。チャーシューは柔らかく、メンマは歯ごたえがあります。



「中華そば」670円

「ミニ親子丼」570円
帰り足に、山形自動車道「古関PA」に立ち寄り戻った。



手打ちそば 港屋

990-0064 山形県山形市和合町2丁目130


手打ちそば港屋

990-0064 山形県山形市和合町2丁目130

2023年10月11日水曜日

【山形】創業60年以上の老舗「中華そば 来々軒」で、昔ながらの中華そばを堪能

東北自動車道」より「東北中央自動車」へ「南陽高畠IC」で下車して10分程走り、程なく到着。



立派な構えだ、歴史を感じる。「南陽市 中華そば」で検索すると初めに出てくる。

山形県南陽市にある「中華そば 来々軒」は、創業60年以上の老舗ラーメン店です。

「中華そば 来々軒」は、1963年にオープンしました。創業者は、当時の山形県内でも珍しい中華そば店を開き、地元の人々に親しまれています。



レジの壁に色紙やサインがならんでいる。
お店の看板メニューは、中華そばです。


テーブルと座敷で構成される店内、ユックリできそうだ。

また、お店はカウンター席とテーブル席があり、一人でも家族でも気軽に利用できます。また、駐車場も店舗前に10台分あるので、車での来店も可能です。



メニューより「ラーメンセット」を選択。


「ラーメンセット」900円

鶏ガラと豚骨をベースにした、あっさりとした醤油味のスープに、中太のストレート麺がよく絡みます。

「中華そば」650円

南陽市の駅周辺。




中華そば 来々軒

999-2221 山形県南陽市椚塚1893 


2023年10月10日火曜日

【山形】創業30年以上の老舗「中華そば雲ノ糸 山形あかねヶ丘店」で、山形ラーメンの味を堪能

東北自動車道」より「山形自動車道「山形蔵王IC」で下車する計画、途中で「国見SA」に立ち寄る。リニューアルオープンしたばかりなので、綺麗なサービスエリアだ。特に何も買わないで通過して現地へ。


「煮干し中華専門店」とある。
山形県山形市にある「中華そば雲ノ糸 山形あかねヶ丘店」は、創業30年以上の老舗ラーメン店です。

創業は、1993年。

店主は、山形ラーメンの有名店で修業した経験があり、本格的な味を追求しています。

お店の看板メニューは、「中華そば」と「つけ麺」です。



開店前に7~8人位のぎょうれつが確認できた。
鶏ガラと豚骨をベースに、煮干しをじっくりと煮込んで、旨味を凝縮。煮干しの香りと旨味が口いっぱいに広がる、濃厚ながらも後味はさっぱりとした味わいです。

カウンター席に仕切りが。
また、お店はカウンター席とテーブル席があり、一人でも家族でも気軽に利用できます。また、駐車場も店舗前に10台分あるので、車での来店も可能です。

コシのある中太麺がよく絡みます。

チャーシューは柔らかく、肉の旨味が凝縮されています。メンマは歯ごたえがあります。




お客さんは、行儀よく並んでいる。


券売機なので店内にメニューがないため券のみ。


「中華そば雲ノ糸 山形あかねヶ丘店」の「極煮干し中華そば」は、鶏ガラと豚骨をベースにした、濃厚な煮干しスープが特徴のラーメンです。

スープは、煮干しをじっくりと煮込んで、旨味を凝縮させています。煮干しの香りと旨味が口いっぱいに広がり、濃厚ながらも後味はさっぱりとした味わいです。

「極煮干し中華そば」は、煮干し好きにはたまらない、おすすめのラーメンです。

煮干しが香る一杯でした。

「チャーシューメン」1000円




中華そば雲ノ糸 山形あかねヶ丘店

990-2481 山形県山形市 あかねヶ丘3丁目2-35