2020年12月18日金曜日

佐野らーめん 鳳仙家:佐野市

 佐野ラーメン王国」のリスト、44軒目。
アレンジしたものを食べようかと思ったが、やはり最初は「佐野らーめん」を頼む事に。
上手に言えないが、「佐野らーめん」だ。
「佐野らーめん」


 

佐野らーめん 鳳仙家

〒327-0831 栃木県佐野市浅沼町362−8

2020年12月17日木曜日

白河ラーメン「麺しょう」:白河市

「白河ラーメン共和国」のリスト、50軒目。
暖簾に「とら一門」とある、とら系なのだろう。
店に入ると何故か「味噌ラーメン」を頼む、お客さんが多い事に気づいた。
相方と協議し「味噌ラーメン」と「チャーシューメン」を頼む事に。
チャーシューの燻製感がイマイチだと思ったが、紛れない「とら系」だ。常連が「味噌ラーメン」を頼む理由が何となく理解できた。
「味噌ラーメン」

「チャーシューメン」

 

麺しょう

〒961-0835 福島県白河市白坂石阿弥陀5−1

白河ラーメン「手仕事麺屋 創(つくり)」:白河市〜

「白河ラーメン共和国」のリスト、49軒目。
開店五分前に佇む人は、店の周りの雑草を眺めている訳ではない。
「塩ラーメン」が旨いというレビューを見ていたので頼むことに。
「塩ラーメン」
支持します。

2020年12月16日水曜日

元祖支那そば おもだかや 女池店:新潟市〜エラーで見つけた店。感激した。

年末ジャンボを買って、目的の有名店でラーメンを食べるため新潟へ。
我ながら暇だと思う、到着して多少の疲労感。
相方が、目的の有名店が休みであることを発見。
相方は、Google先生にお願いして、現在地に近いお店を見つけた。
「元祖支那そば おもだかや 女池店』だ。
入店前、自分も確認しながら進む。新潟ではかなりの認知度だ。
昼前なのだが、地元のサラリーマンで混雑。
「支那そば」と「おもだかそば」を頼む。
「支那そば」
「元祖支那そば」の理由は解明できなかったが、口にした瞬間、感激した。
新潟県民ではありませんが、自分のDNAを刺激する懐かしい味です。

「おもだかそば」

元祖支那そば おもだかや 女池店

〒950-0941 新潟県新潟市中央区女池1794

2020年12月15日火曜日

喜多方ラーメン「すがい食堂 太田店」:喜多方市

「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リストの64軒目。 

地元で愛されてる感じがする、自分は、たまにしか訪問できないが、ここの「モツ煮」が好きだ。
「ラーメン」
チャーシュー、1枚がとてもデカい。「チャーシューメン」は、どんなだろう。 

すがい食堂 太田店

〒966-0911 福島県喜多方市豊川町高堂太西前田2129

喜多方ラーメン「蔵美食堂」:喜多方市

「喜多方ラーメン帝国」の 喜多方ラーメン・リストの62軒目。
自分しか居ないので、ゆっくり出来る。
「ラーメン」を頼む。
「ラーメン」

佐野ラーメン「おやじの店3号店」:佐野市〜

  佐野ラーメン王国」のリスト、43軒目。

名前が面白いと思い立ち寄ることに、
似たような店名に「二代目おやじの店 昌」という店もあるのだが、何か関連があるのだろうか。三号店と言うからには、一号店や2号店も有るのだろう。
広々として落ち着いた雰囲気。
店頭メニューより「らーめん」を頼むことにした。
「らーめん」
周りを見渡すと、地元色が強く、お客さんはメニューを熟知している。「マグロのぶつ切り」もあった。ラーメンと組み合わせて、食べるようだ。

おやじの店3号店
〒327-0042 栃木県佐野市上羽田町829−2

2020年12月13日日曜日

佐野らーめん 417:佐野市〜ミニトマトが付いてきた。

 佐野ラーメン王国」のリスト、42軒目。
運よくトップで入店出来た。

店内はお洒落だ。
「チャーシューメン」と「餃子」を頼んだ。

餃子が届くと「よろしかったらどうぞ」とミニトマトが出てきた、自分はトマトが嫌いなのだが、食べた。普通のミニトマトだ。
「餃子」
「チャーシューメン」
入る時は気づかなかったが、入り口で野菜を売っていた。
ミニトマトも売っているので、おまけの謎が解けたと思う。

 

佐野 らーめん 417

〒327-0003 栃木県佐野市大橋町2191−7

2020年12月6日日曜日

佐野ラーメン「手打ちラーメン 万里」:佐野市〜本当に移転してた。

 佐野ラーメン王国」のリスト、41軒目。
凄い行列だ、駐車場が広くなったからか。
出来立てだから綺麗だ。
「にんにくラーメン」と「ねぎラーメン」を頼む。
「にんにくラーメン」
「ねぎラーメン」
いつもの「万里」だ。


 

手打ちラーメン 万里

〒327-0822 栃木県佐野市越名町2062−5

 

佐野ラーメン「一乃胡(いちのえびす)」:佐野市〜料亭のような入口だ。

 佐野ラーメン王国」のリスト、40軒目。
すごい豪華な入口だ、ラーメン屋には見えない。
綺麗だ。改装したてなのだろか。
自分は「らーめん」と
「餃子」を頼んだ。
「餃子」
「らーめん」
いいと思います。

 


一乃胡(いちのえびす)

〒327-0003 栃木県佐野市大橋町3234−1

2020年12月5日土曜日

「佐野らーめん絹屋」:佐野市

 佐野ラーメン王国」のリスト39軒目。
旨そうな看板だが、食べる事はできない。
看板は好きな作りだ。
メニューは多彩で、醤油、塩、味噌が揃っている。
「チャーハン」もあるが、ここは軽く流して「ラーメン」と「餃子」を頼む。
「餃子」
「ラーメン」
良心的な「チャーシュー」だ。旨い。



 


佐野らーめん絹屋

〒327-0003 栃木県佐野市大橋町3245−14